
地理・気象好きな筆者は気象庁の海面水温データをたまに見るのですが、7月から日本近海の広い海域で30度を超え、下がることなく9月になりました。過去の傾向では9月以降に風水害が大きくなるとのことなので、台風やゲリラ豪雨には十分ご注意ください。
そんな9月を迎え、実はデジマイズム編集部は大忙しです。多くの方にご覧いただいているおかげで、社内各チームからの持ち込み企画が増えてきました。加えて、この時期は講演や展示会といったイベントが増える時期でもあるので、そちらの取材も重なり嬉しい悲鳴です。
そのイベント、直近では以下2つほど参加・企画を予定しています。それぞれ簡単にお知らせさせてください。
このデジマイズムでもたびたび記事を掲載している「Twitter全量データ活用」について、オンライン展示会へ出展します。高度なツイートデータ提供の仕組みによって、マーケティングやトレンド分析など、さまざまな用途にご活用いただけるサービスです。相談予約・プレゼンリクエスト共に受付中です!
Salesforce社と共催の無料ウェビナーとして、当社社員4名がリアル店舗のこれからの購買体験とデジタル活用について語ります!ランチタイム1時間とご参加いただきやすい時間設定で内容の濃いセミナーとなりますので、ぜひご期待ください!(近日中に詳細お知らせの記事も掲載予定です。)
さて、お知らせが長くなってしまいましたが、8月の注目記事も振り返っていきたいと思います。まずひとつめ。
販促・マーケティングの手段として欠かせない、かつみんなが大好きなポイントサービスについて、消費者であるお客さまの期待がどのように移り変わっているのか、少し俯瞰してみました。目の前の施策検討も重要ですが、時として大きな流れを振り返り、今後を予測してみるのも大事なのでは、と感じます。
この記事からは、これまでオトクを提供する手段でしかなかったポイントサービスが、今や企業独自の魅力を伝え、お客さまとの繋がりを強くする手段に移り変わってきていることを読み取っていただけると思います。実際に私たちも、「魅力あるポイントサービス」にとどまらず、「ポイントサービスを活用した魅力ある購買体験」をどう創り出すか、お客さま企業と検討することが増えてきています。
そして、大きな流れと言えば、新型コロナウイルスによる消費行動の変化も見逃せません。国内新規感染者数の減少傾向や各国でのワクチン開発など、明るい兆しも見え始めていますが、多くのお客さま・従業員は引き続き、「安全安心で便利なお買い物」を求め続けると考えられます。
そういった状況でこれまで各企業がどのような取り組みをしてきたかを振り返り、今後の手がかりを探った記事が、以下の記事です。
この記事で興味深い点は、リアル店舗のデジタルマーケティング施策が、今回のような危機的状況への対応にも活用できる、ということです。デジタルの持つ「情報を可視化・管理・活用する力」と、マーケティングの持つ「人々の心理を捉え、行動変容を促す力」の二つを掛け合わせることが、企業にとっては攻めにも守りにも使える、という重要な学びがあるのでは、と考えています。
続いて、上記の『非接触』事例記事でも触れている「おでかけ混雑マップ」サービス開発の裏話が、8月最も注目をいただいた記事でした。
当社では珍しいBtoCサービス、かつコロナ禍によるリモート&アジャイル開発とチャレンジングなプロジェクトの裏側を、開発に携わった若手メンバーが生々しく語っています。良い意味でこれまでのNTTデータのイメージを裏切る記事になっています。
そして8月注目記事のラストは、この記事の筆者である私自身が立ち上げから携わっている、新規サービス企画の第一歩を助けるドリル「ビジネスデザインスプリント」の連載第1弾です。
社内有志で開発し、昨年10月に社内でβ版を発表して以来、NTTデータ社内では既にのべ500名がこのドリルに触れ、新規企画の実務に活用しています。「デジタルを活用したサービス企画に悩む多くの日本企業の助けになりたい」という開発者全員の想いから、デジマイズムにて少しでも多くの方に見ていただこうと思っています。第2弾以降の記事もご期待ください!
今回は注目記事だけでなく、イベントのご案内もさせていただきました。今回ご紹介以外のイベント参加予定もありますので、9月以降、このデジマイズム&編集部Twitterアカウントを通してお知らせしていきたいと思います。
デジマイズム、少しでもみなさまのお役に立つ情報提供を進めていきたいと思っていますので、引き続きご愛顧いただければ幸いです!

新着記事を探す
ランキングから記事を探す
キーワードから記事を探す
- # キャッシュレス
- # ソーシャルメディア
- # スポーツ
- # OMO
- # CRM
- # 顧客ロイヤリティ
- # One to Oneマーケティング
- # ポイント管理
- # 顧客管理
- # カスタマーエクスペリエンス
- # デジタル店舗
- # 人手不足
- # レジ無し店舗
- # デジタルマーケティング
- # デジタルトランスフォーメーション
- # お客様コミュニケーション
- # チームビルディング
- # データ活用
- # プラットフォーマー
- # エコシステム
- # ワークショップ
- # お客様接点
- # Microsoft
- # CAFIS Explorer
- # ビジネスデザイン
- # サービスデザイン
- # 振り返り記事
- # 人材育成
- # NRF2020
- # ニューリテール
- # ポイントサービス
- # UXデザイン
- # リアル店舗
- # 在宅勤務
- # テレワーク
- # 働き方改革
- # 遠隔接客
- # アフターコロナ
- # ウィズコロナ
- # CoE
- # SEO対策
- # UI改善
- # Web広告
- # テクノロジ・トレンド
- # ロボット活用
- # 消費行動
- # アジャイル
- # ビジネスデザインスプリント
- # インフルエンサー
- # XR
- # VR
- # AR
- # MR
- # AI
- # アジャイル開発
- # プロダクトオーナー
- # アドテック東京
- # ビジネスフェア
- # BtoBオウンドメディア
- # 異業種連携
- # 銀行代理業
- # AI・IoT
- # 医療・ヘルスケア
- # フードテック
- # パーソナライズ
- # リテールテックJAPAN