
コロナ禍の外出自粛でキャンプはどう変わった?Twitter全量ツイートから見える新たな形
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う外出自粛によって、近年流行のキャンプはどう変わったのでしょうか。2019年と2020年のTwitter全量ツイートを比較して調べてみたところ、「自宅キャンプ」などの新たな形が見えてきました。
キャンプのツイート数は昨年比145%
まず、キャンプに関する話題について昨年と今年の同じ時期(3月1日〜5月6日)のツイート数を調べてみました。

総ツイート数は昨年の675,622ツイートに対して今年は978,484ツイートであり、昨年比で約1.45倍に増加しています。また、投稿したユニークユーザー数で比較すると、昨年の263,239ユーザーに対して、今年は451,466ユーザーと約1.72倍に増加しています。オートキャンプ白書2019(注1)によるとキャンプ人口は2013年から6年連続で右肩上がりの増加をしているそうですが、今年はさらにキャンプへの関心が高まっているようです。
また、今年の推移を見ると、緊急事態宣言が出された4月7日以降もツイート数は増加傾向にあり、コロナ禍においてもTwitter上でのキャンプに関する話題の盛り上がりを確認することができます。
注1)オートキャンプ白書2019
都の外出自粛要請後にキャンセルが急増
次に、計画していたキャンプに「行けなくなった、キャンセルした」などの話題についてツイート数を調べてみました。

今年の総ツイート数は25,717ツイートと、昨年比(4,059ツイート)で約6.34倍に増加しました。特に今年の推移を見ると、3月26日ごろからツイート数が急増しています。前日の3月25日に行われた、東京都の小池知事による週末の不要不急の外出自粛呼びかけが大きく関係していると考えられます。
投稿内容を見てみると、「外出自粛要請出ちゃったからキャンプ中止かな」「キャンプ行きたいけど、自粛しています……」と言った、キャンパーたちの声が多く見られました。(余談ですが、かく言う筆者もゴールデンウィーク(以下、GW)にキャンプをする計画を立てていたので、予約していたキャンプ場をこのタイミングでキャンセルしました。)
今年のGWは自宅キャンプでStay Home
今度は話題の「自宅キャンプ」について調べてみました。自宅キャンプとは、言葉の通り、自宅のベランダや庭で料理や食事をしたり、テントを張ったりしてキャンプ気分を味わうことで「ベランピング」「二ワ(庭)ンピング」などと呼ばれたりもします。

今年の期間中の総ツイート数は27,661ツイートでした。これは、昨年の4,942ツイートに対して約5.60倍となります。
特に今年は4月に入ってからの増加が著しく、3月の1日あたりのピーク件数296件(3月28日)に対して、GW序盤では1,193件(4月29日)、GW中盤になると1,710件(5月2日)と約5.8倍に増加しています。土日祝日に件数が増加する傾向から、休日のStay Homeの過ごし方として、自宅キャンプの人気の高まりを見ることができます。
また、キャンプに「行けなくなった、キャンセルした」とツイートしている投稿者のうち約2割の人たちが、自宅キャンプに関する投稿をしていることから、キャンプに行けないストレスの発散方法の一つになっているようです。
自宅キャンプツイートを見てみると……?
自宅キャンプに関するツイートを見ると、バーベキューなどの料理の写真や、庭に張ったテントの写真など画像付きの投稿が多くみられました。いくつか投稿を見てみましょう。
今晩は😊
— ザ・男飯 (@the_otokomeshi1) May 6, 2020
stayhomeのGWはおうちでベランピング🎵キャンプ用の食器やランタン用意してソロキャンプ気分です😌💓気分転換も大事ですよね🎵 #ベランピング #男飯 #料理男子 #おうちごはん #料理好き #ソロキャンプ #StayHome pic.twitter.com/cm9o4KzJdB
とても美味しそうなキャンプ飯。こんな時こそ気分転換は大切ですね。
どうやら奥さんのキャンプ熱が頂点に達したらしく、ゴールデンウィーク中は 庭のテントで生活する とのこと。
— さあ-Camp (@ryu_saa) April 29, 2020
食事の時間になると、自分も呼ばれます。#我が家は別居中 pic.twitter.com/dhcbTP3jGj
こちらはテントもキャンプグッズもかなり本格的です。
ベランピングの難点は、洗濯物に既得権があることだな😐 pic.twitter.com/LEZOeE7xkZ
— あや子 (@s_aya0101) May 4, 2020
ベランダキャンプの難点は洗濯物の既得権とのこと。なるほど、確かにその通りかも。
家キャンプ5日目。
— すぱいすや (@miyasu_san) May 3, 2020
もう社会生活には戻れない。 pic.twitter.com/oJk34doUm0
中には自宅キャンプ5日目という強者もいました。
また、自宅キャンプに関するツイート中にどのようなワードが共起するかを調べてみました。

結果を見ると、「子供」「娘」「息子」といった家族に関するワードや「テント」「レジャーシート」「ハンモック」といったキャンプアイテム名に関するワード、「バーベキュー」「カレー」「ビール」といったキャンプ定番の飲食物に関するワードなどが多く出現しています。また、「気分転換」「ピクニック気分」といった気分に関するワードも見られます。
家族と一緒に自宅で過ごす日々においても、ちょっとした非日常を創り出してくれる自宅キャンプはよい気分転換になっているのだと想像できます。
まとめ:外出自粛で見えた新しいキャンプのかたち
Twitter全量データから、外出自粛の中でもキャンプの話題は昨年よりもさらに盛り上がっていることが分かりました。話題の中身を見ても、予約キャンセルだけに終わらず、自宅キャンプという工夫を凝らした新しいキャンプスタイルを楽しんでいる様子を垣間見ることができました。これからキャンプやアウトドアレジャーのスタイルがどのように変化していくかも楽しみですね。
「デジマイズム」では、今後もTwitter全量データを活用して、社会や生活の変化の様子を定量的に捉え、ご紹介していきたいと思います。
分析対象
①「キャンプ」に関する話題分析
抽出期間:2019/3/1〜2019/5/6、2020/3/1〜2020/5/6
対象ワード:「キャンプ」「キャンピング」「グランピング」のいずれかを含むオーガニックツイート
②「キャンプに行けなくなった」に関する話題分析
抽出期間:2019/3/1〜2019/5/6、2020/3/1〜2020/5/6
対象ワード:「キャンプ」「キャンピング」「グランピング」のいずれかを含み、かつ、「行けない」「行けなく」「キャンセル」「自粛」のいずれかを含むオーガニックツイート
③「自宅キャンプ」に関する話題分析
抽出期間:2019/3/1〜2019/5/6、2020/3/1〜2020/5/6
対象ワード:「キャンプ」「キャンピング」「グランピング」のいずれかを含み、かつ、
「自宅」「ベランダ」「庭」「ニワンピング」「ベランピング」のいずれかを含むオーガニックツイート
①~③について、BOTなどのノイズツイートは除外しています。

新着記事を探す
キーワードから記事を探す
- #キャッシュレス
- #ソーシャルメディア
- #スポーツ
- #OMO
- #CRM
- #顧客ロイヤリティ
- #顧客エンゲージメント
- #One to Oneマーケティング
- #ポイント管理
- #顧客管理
- #カスタマーエクスペリエンス
- #デジタル店舗
- #人手不足
- #レジ無し店舗
- #ウォークスルー店舗
- #デジタルマーケティング
- #デジタルトランスフォーメーション
- #お客様コミュニケーション
- #チームビルディング
- #データ活用・分析
- #プラットフォーマー
- #エコシステム
- #ワークショップ
- #お客様接点
- #Microsoft
- #CAFIS Explorer
- #デジタルビジネス
- #ビジネスデザイン
- #サービスデザイン
- #振り返り記事
- #DX人材育成
- #NRF2020
- #NRF2023
- #ニューリテール
- #ポイントサービス
- #UXデザイン
- #リアル店舗
- #在宅勤務
- #テレワーク
- #働き方改革
- #遠隔接客
- #アフターコロナ
- #ウィズコロナ
- #CoE
- #SEO対策
- #UI改善
- #Web広告
- #テクノロジ・トレンド
- #ロボット活用
- #消費行動
- #アジャイル
- #ビジネスデザインスプリント
- #インフルエンサー
- #XR
- #VR
- #AR
- #MR
- #AI
- #アジャイル開発
- #プロダクトオーナー
- #アドテック東京
- #ビジネスフェア
- #BtoBオウンドメディア
- #異業種連携
- #銀行代理業
- #AI・IoT
- #医療・ヘルスケア
- #フードテック
- #パーソナライズ
- #リテールテックJAPAN
- #V-BALLER
- #プロダクトマネージャー
- #メンタリング
- #サービス共創
- #ギャンブル依存症
- #社会課題解決
- #Athena
- #マーケティングROI
- #MA
- #SCビジネスフェア
- #用語解説
- #組織変革
- #Marketing
- #奥谷孝司
- #マーケティングの新しい基本
- #顧客時間
- #VivaTech
- #メタバース・NFT
- #D2C