
新年あけましておめでとうございます!
2020年は新型コロナウイルスが猛威をふるい、みな経験したことのない世界が突然訪れました。公私ともに新たな環境への適応が求められた1年間でした。まだ収束には時間がかかりそうですが、力を合わせて前向きに進んでいければと思っています。
そんな中、デジマイズムは先日の記事でもお伝えしたとおり、みなさまの応援のおかげで昨年12月23日に1周年を迎え、2年目に入りました。そこで今回は、新年の決意表明を兼ねて、編集部員たちが1年の振り返りと2年目の意気込みをお伝えしたいと思います!
普段はどの編集部員が書いているのかあまり意識しないと思いますが、記事の裏にある編集部員それぞれの想いを見ていただくことで、デジマイズムの読み応えも少し変わってくれば、と思います。
編集長の校閲ほぼなし?のリアルな声をぜひお聞きください!
まずは、次世代ポイント・会員管理ソリューション「CAFIS Explorer」のマーケティング活動にも取り組んでいる、末永さんです。
「”自分たちが伝えたいこと”と”読み手が知りたいこと”のバランスをとって”わかりやすく”伝える」、まさにマーケティングコミュニケーションの本質ですね。下記のプロフィールだとこれまで6記事を担当となっていますが、他の編集部員のサポートもたくさんしてもらっています。
末永さんの担当記事は、こちらをご覧ください!
続いて、リアル店舗のデジタルトランスフォーメーションをめざし、当社発の新規サービス企画に取り組む土屋さんです。
貢献はこれから、と言いつつ昨年後半はデジマイズムを大きく支えてくれた土屋さん。忙しい中でも社内外のさまざまなデジタルマーケティングトレンドを追いかけつつ、記事を執筆しています!
土屋さん担当記事はこちらです!
3人目は、LINEを活用したマーケティングサービスの開発に取り組んでいる高原さんです。
セミナーレポートやサービス体験記事から、テレワークの運動不足に関する記事まで、幅広く執筆している高原さん。今回もデジマイズムの頭文字であいうえお作文してくれるなど、クリエイティブな一面を感じますね。(編集長レビュー恐れてたんですね……。)
高原さんの担当記事は、こちらになります!
次は、最近Salesforce Marketing Cloudを軸としたカスタマーサクセス支援に取り組んでいる名取さん。
本人コメントの通り、インタビュー記事を数多く担当してもらいました。インタビュー前に取材対象の予習だけでなく、そこから自分の仮説や意見も用意するなど、常にリアリティのある記事づくりに取り組んでくれています!
名取さんの担当記事は、こちらをご覧ください!
続いて5人目。CAFIS Explorerのソリューション開発に携わる田中さんです!
田中さんも昨年後半のデジマイズムを支えてくれた一人。本業はソリューション開発ですが、インタビュー記事の楽しさにめざめ、次もインタビュー記事をやりたい!とのこと。たまにある思いがけない空耳が微笑ましいです。
田中さん担当記事はこちらです!
6人目は浅野さん。BtoCのWebサービスを提供するお客さま企業のスマホアプリ開発を担当する忙しい日々のかたわら、編集部活動に参加してくれています。
今年前半は社内の取り組みを発信する記事を複数執筆、その後デジマイズム編集部Twitterの運用を担っています。最近ツイート上ではあまり登場していませんが、SNS活用のさまざまな作戦立案の担い手です!
浅野さんの担当記事は、こちらになります!
7人目は夏さん。編集部最年少でみんなからは「なっちゃん」と呼ばれていますが、Twitterデータの分析・活用を専門としているのでデータ分析スキルは編集部随一です。
参加理由はデジマイズムのデータ分析をしたい!とのことでしたが、せっかくなので自分で書いた記事の分析をしたほうが面白い、ということで記事の企画・執筆にも参加してくれています。人気の連載「Twitter全量データで調べてみた」シリーズもサポートしています!
夏ちゃんの担当記事はこちらです!
ラストは昨年10月から編集部員に参加した樋口さん。普段は土屋さんと同様、当社発の新規サービス企画に取り組んでいます。
デジマイズムの読者であり、BtoBマーケティングにも関心が高かった樋口さん。実はすでに記事の一部を執筆してもらうなど、着実に編集部員としての経験を積んでいます。今後の記事にご期待ください!
編集部員たちの2年目の意気込み、いかがでしたでしょうか。(たまたま女性の編集部員ばかりになったのは、男性部員がシャイだったせいか……全くの仕込み無しです。)今後は編集部員のキャラクターも感じながら、記事を楽しんでいただければ幸いです。
2021年になって2年目に突入したデジマイズム、今年はさらに、読者のみなさまのお悩み解決メディアとなるべく、記事の充実に加えてUI/UXのアップデートにも取り組んでいく予定です。2021年のデジマイズムも、引き続きよろしくお願い致します!!

新着記事を探す
キーワードから記事を探す
- #キャッシュレス
- #ソーシャルメディア
- #スポーツ
- #OMO
- #CRM
- #顧客ロイヤリティ
- #顧客エンゲージメント
- #One to Oneマーケティング
- #ポイント管理
- #顧客管理
- #カスタマーエクスペリエンス
- #デジタル店舗
- #人手不足
- #レジ無し店舗
- #ウォークスルー店舗
- #デジタルマーケティング
- #デジタルトランスフォーメーション
- #お客様コミュニケーション
- #チームビルディング
- #データ活用・分析
- #プラットフォーマー
- #エコシステム
- #ワークショップ
- #お客様接点
- #Microsoft
- #CAFIS Explorer
- #デジタルビジネス
- #ビジネスデザイン
- #サービスデザイン
- #振り返り記事
- #DX人材育成
- #NRF2020
- #NRF2023
- #ニューリテール
- #ポイントサービス
- #UXデザイン
- #リアル店舗
- #在宅勤務
- #テレワーク
- #働き方改革
- #遠隔接客
- #アフターコロナ
- #ウィズコロナ
- #CoE
- #SEO対策
- #UI改善
- #Web広告
- #テクノロジ・トレンド
- #ロボット活用
- #消費行動
- #アジャイル
- #ビジネスデザインスプリント
- #インフルエンサー
- #XR
- #VR
- #AR
- #MR
- #AI
- #アジャイル開発
- #プロダクトオーナー
- #アドテック東京
- #ビジネスフェア
- #BtoBオウンドメディア
- #異業種連携
- #銀行代理業
- #AI・IoT
- #医療・ヘルスケア
- #フードテック
- #パーソナライズ
- #リテールテックJAPAN
- #V-BALLER
- #プロダクトマネージャー
- #メンタリング
- #サービス共創
- #ギャンブル依存症
- #社会課題解決
- #Athena
- #マーケティングROI
- #MA
- #SCビジネスフェア
- #用語解説
- #組織変革
- #Marketing
- #奥谷孝司
- #マーケティングの新しい基本
- #顧客時間
- #VivaTech
- #メタバース・NFT